Homeお知らせ外壁塗装のクリア塗装とは?特徴・メリット・注意点をプロが徹底解説|合同会社 HIGH

外壁塗装のクリア塗装とは?特徴・メリット・注意点をプロが徹底解説|合同会社 HIGH

外壁塗装を検討されるお客様の中には、
「外壁のデザインをそのまま残したい」
「タイル調の模様を活かしたい」
という方が多くいらっしゃいます。

そんなときにおすすめなのが「クリア塗装(クリヤー塗装)」です。
この記事では、クリア塗装の特徴やメリット・注意点、
さらにどんな外壁に向いているのかを、プロの目線でわかりやすく解説します。

クリア塗装とは?

「クリア塗装(クリヤー塗装)」とは、外壁の既存デザインをそのままに、
無色透明の塗料で外壁を保護する塗装方法です。

一般的な塗装では顔料が含まれているため色がつきますが、
クリア塗料は顔料をほとんど含まず、外壁の模様や質感をそのまま残せます。

そのため、
レンガ調・タイル調・木目調など、意匠性の高いサイディング外壁に最適です。

クリア塗装が選ばれる理由

✅ デザインをそのまま残せる

外壁の柄や質感を隠さずに、透明の塗膜で保護できます。
「色は変えたくない」「雰囲気をそのままに保ちたい」方に最適です。

✅ 艶のある美しい仕上がり

クリア塗料は透明度が高く、仕上がりに自然な艶や光沢が生まれます。
艶あり・3分艶・艶消しなど、外観の印象に合わせた仕上げも可能です。

✅ チョーキングが起きにくい

チョーキング(白い粉が出る現象)は、塗料の顔料が劣化して起こります。
クリア塗料には顔料がほとんど含まれないため、白化現象が起こりにくいのが特徴です。

✅ 塗料の耐久性が高い

近年のクリア塗料は、シリコン系・フッ素系など高耐候樹脂を採用しており、
紫外線や雨風にも強く、長期的に外壁を保護します。

クリア塗装の注意点

⚠️ 劣化した外壁には不向き

色あせ・ひび割れ・チョーキングなどが進行している外壁では、
塗っても劣化部分が透けて見えるため、見た目が悪くなってしまいます。

築10年以上経過している場合は、まず診断を行い、
クリア塗装が適しているかを判断することが重要です。

⚠️ フッ素・光触媒仕上げの外壁は要注意

フッ素や無機コート、光触媒仕上げの外壁は、
塗料が密着しにくく、剥がれや浮きの原因となる場合があります。
密着試験を行い、結果に応じて下塗り材や別塗料を選定します。

⚠️ 色を変えることはできない

クリア塗装は透明塗料のため、色の変更やイメージチェンジはできません。
外観の雰囲気を変えたい場合は、通常の色付き塗料を使用します。

クリア塗装が向いている外壁・向かない外壁

条件適している外壁避けた方が良い外壁
外壁の状態良好(色あせ・劣化が少ない)ひび・剥がれ・チョーキングあり
外壁の種類サイディング・レンガ調・木目調などモルタル・漆喰など単色仕上げ
仕上げの種類一般塗装・無処理フッ素・光触媒・無機系
目的デザインを残す・保護色を変えたい・イメージ刷新

使用される主な塗料と耐久性

🔸 日本ペイント「ピュアライドUVプロテクトクリヤー」シリーズ

外壁デザインを保護しながら紫外線を大幅にカット。
シリコンタイプ・フッ素タイプがあり、耐久性10〜15年と高寿命です。

🔸 関西ペイント「アレスダイナミックTOPクリヤー」

高密着・高耐候で、タイル調サイディングに最適。
紫外線による退色を防ぎ、美観を長期間維持します。

🔸 アステックペイント「スーパーSDクリヤーF-JY」

フッ素樹脂を配合し、撥水性と防汚性に優れた高機能タイプ。
光触媒系サイディングにも対応可能な製品です。

🔸 菊水化学工業「パワーフッ素クリアー」

菊水化学工業が開発した高耐候性の2液型フッ素クリア塗料
フッ素樹脂特有の耐久性と低汚染性を兼ね備え、
紫外線・酸性雨・塩害などにも強く、耐用年数はおよそ15〜18年と非常に長寿命。

透明性の高い仕上がりでサイディングのデザインをそのまま活かせるため、
「新築時の雰囲気をそのまま残したい」というお客様からも高評価を得ています。
※難付着サイディングの場合は、専用下塗り材との組み合わせが推奨です。

製品名樹脂種別耐用年数特徴
ピュアライドUVプロテクトクリヤーシリコン/フッ素約10〜15年高耐候・UVカット効果
アレスダイナミックTOPクリヤーシリコン約10〜12年高密着・艶選択可
スーパーSDクリヤーF-JYフッ素約12〜15年撥水性・防汚性が高い
パワーフッ素クリアーフッ素(2液)約16〜20年超高耐候・塩害・紫外線に強い

クリア塗装の施工手順

  1. 高圧洗浄:外壁の汚れ・カビ・藻を除去
  2. 下地補修:ヒビ・シーリング補修を実施
  3. 養生作業:窓・ドアなど非塗装部を保護
  4. 下塗り(必要時):密着力を高めるプライマー塗布
  5. 中塗り・上塗り:クリア塗料を2回塗りで仕上げ
  6. 乾燥・点検・清掃:艶・膜厚・ムラを確認後、完了

費用と耐用年数の目安

塗料の種類目安単価(㎡)耐用年数特徴
アクリル系約1,800〜2,500円5〜8年コスト重視向け
シリコン系約2,500〜3,000円10〜12年コスパ・耐久性バランス良好
フッ素系約3,000〜5,000円12〜20年高耐候・美観維持に最適

※下地の状態・塗り回数・足場費によって変動します。
当社では現地調査後に、最適なプランとお見積りを無料でご案内しています。

よくある質問(FAQ)

Q. クリア塗装は何年目で行うのが理想ですか?
→ 新築から7〜10年以内がおすすめです。劣化が進む前なら、模様を残したまま施工できます。

Q. 築15年以上でもできますか?
→ 状況により可能ですが、劣化が進んでいる場合は塗りつぶし塗装を推奨します。

Q. 塗装後のメンテナンスは必要?
→ 汚れが付着しにくいですが、年1回程度の水洗い・点検で美観を長く保てます。

まとめ|外壁のデザインを残すならクリア塗装

  • 外壁の模様や質感をそのまま残せるのがクリア塗装の最大の魅力。
  • 劣化が少ないうちに施工すれば、美しさと耐久性を両立できます。
  • フッ素・光触媒外壁には適用可否の確認が必要です。

「外壁の雰囲気を変えたくない」「新築時のデザインを保ちたい」
という方は、ぜひ一度クリア塗装をご検討ください。

🎨 外壁塗装・屋根リフォームは合同会社 HIGH にお任せください!
✅ 関東全域対応(茨城・東京・千葉・埼玉)
✅ 自社施工で安心の高品質・適正価格
✅ 前金・中間金なしの完了後お支払い
✅ Google口コミ★4.9の高評価!

📩 無料見積もり・ご相談はこちらから

FAQ

外壁塗装はなぜ必要なのですか?
外壁塗装は見た目を美しく保つだけでなく、雨風や紫外線から建物を守る重要なメンテナンスです。
放置するとひび割れや雨漏りの原因になります。
塗装のタイミングは築何年くらいが目安ですか?
一般的には築10年ごとが目安ですが、立地や使用塗料によって前後します。
チョーキング(粉吹き)やひび割れがあれば早めの塗り替えをおすすめします。
工事期間はどのくらいかかりますか?
通常は3週間程度です。
天候や建物の大きさにより多少前後しますが、事前にしっかりと工程をご案内いたします。
雨の日でも塗装はできますか?
基本的に雨天時の屋外塗装は行いませんが、雨の影響を受けない場所であれば作業可能な場合もございます。
状況を見ながら柔軟に対応いたしますので、ご安心ください。
工事中は家にいても大丈夫ですか?
はい、在宅でも問題ありません。
ただし、足場の設置や洗浄時に多少の音や振動が発生しますので、あらかじめご説明いたします。
塗料のにおいは気になりますか?
最近の塗料は水性が主流で、においもかなり軽減されています。
気になる方には低臭タイプの塗料をご提案いたします。
どんな色でも選べますか?
はい、基本的に自由に選べます。
カラーシミュレーションや実際のサンプルをご用意し、イメージ通りの仕上がりをご提案します。
コーキングの打ち替えも必要ですか?
はい、外壁塗装と同時に行うのが一般的です。
コーキングが劣化していると、塗装後も雨漏りやひび割れが起きる恐れがあるため、塗装とセットでの施工をおすすめします。
ご近所へのあいさつはしてもらえますか?
はい、当社では工事前にスタッフがご近所様へご挨拶に伺い、工事内容や日程について丁寧にご説明いたします。
また、工事完了後にもご挨拶にお伺いし、近隣の方々への配慮を徹底しておりますので、どうぞ安心してお任せください。
工事中に窓は開けられますか?
足場にメッシュシートを張るため、窓の開閉は制限される場合があります。
換気や生活への影響を最小限にするよう配慮いたしますので、ご安心ください。
見積もりを取ったら必ず契約しないといけませんか?
いいえ、もちろんそんなことはありません。
お見積もり・ご相談は無料ですので、他社との比較や検討材料としてお気軽にご利用ください。

company

会社名
合同会社 HIGH
事業所名①
東京本社
〒153-0044 〒153-0044 東京都目黒区大橋1丁目3-8 Bnd Bldg 6F
メールアドレス
info@high-inc.jp
サービスエリア
日本全国
設立日
2022年4月8日
事業所名②
茨城営業所
〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1丁目10−1
つくばセンタービル1階
代表
二宮 俊
業務内容
リフォーム工事全般

東京本社

茨城営業所

contact us

外壁・屋根塗装、
内装やリフォーム、
住まいのご相談、
無料お見積もりのお問い合わせ。