お役立ち情報
【茨城県の外壁塗装】難付着サイディングとは?水戸・つくば・土浦・牛久などで増えている外壁の注意点と正しい塗装方法
茨城県(水戸市・つくば市・土浦市・牛久市・龍ケ崎市・守谷市・取手市・石岡市など)では、2000年代以降に建てられた住宅に「難付着サイディング」と呼ばれる外壁材が多く使われています。
「うちの外壁はクリア塗装できるの?」「業者に“塗装できない”と言われたけど本当?」
そんなご相談を最近多くいただきます。
この記事では、茨城県で外壁塗装・屋根塗装を検討している方向けに、難付着サイディングの特徴や塗装時の注意点、正しいメンテナンス方法をわかりやすく解説します。

目次
難付着サイディングとは?
光触媒・無機・フッ素など高耐久コーティングがされた外壁
難付着サイディングとは、外壁表面に光触媒・無機・フッ素などの高耐久コーティングが施されているサイディングのことです。
代表的なものは、光触媒仕上げ外壁です。
関連記事👉ニチハ株式会社
このような外壁は汚れが付きにくく、雨で自然に汚れを洗い流すセルフクリーニング機能が特徴で、当時は「メンテナンスが少なくて済む」として多く採用されました。
特に、水戸市・つくば市・守谷市など新興住宅地で建てられた戸建てで多く見られます。
しかし、表面がツルツルして塗料が密着しにくいため、通常のサイディングと同じ塗装をすると剥がれやムラなどの施工不良が起きる危険があります。
茨城県で難付着サイディングが増えた背景
2000年代〜2010年代前半、つくば市や土浦市、牛久市、石岡市などを中心に、光触媒・無機仕上げの外壁材が新築時によく使われました。
背景には以下のような理由があります👇
- メンテナンス周期を延ばしたいという住宅購入者のニーズ
- 光触媒技術の普及による新製品ブーム
- 見た目が長持ちするというメーカーのPR
そのため、現在築10〜20年を迎える住宅で外壁塗装を検討する際、「うちの外壁が難付着タイプだった」というケースが非常に多いのです。
難付着サイディングの見分け方
茨城県にお住まいの方でも、ご自身である程度チェックすることができます👇
図面・仕様書を確認する
建築時の図面やパンフレットに「光触媒仕上げ」「ハイドロテクト」「無機コート」などの記載があれば難付着タイプの可能性が高いです。
水をかけてみる
外壁に水をかけて、水がスーッと玉のように流れ落ちる場合は、表面に撥水コーティングが残っている可能性が高いです。
チョーキング(白い粉)が出ない
普通のサイディングは劣化すると白い粉が手につきますが、難付着サイディングはコーティングが劣化しにくいため、チョーキングが出にくい傾向があります。
難付着サイディングにクリア塗装はできるの?
結論から言うと、築10年以上経過した難付着サイディングは、基本的にクリア塗装はできません。
理由①:コーティングの劣化
クリア塗装は既存のデザインを活かしながら塗膜で保護する方法ですが、表面のコーティングが紫外線で劣化していると密着せず、数年で剥離する可能性があります。
理由②:色あせや汚れ
クリア塗装は「今の状態を活かす」ため、色あせや汚れもそのまま残ってしまいます。仕上がりが悪くなるケースが多いです。
理由③:チョーキングが出ない=塗料が乗りにくい
表面に撥水層が残っていると、クリア塗料がしっかり付着せず、塗膜剥がれの原因になります。
👉 そのため、水戸市や龍ケ崎市などで築10〜15年を迎える住宅では、クリア塗装ではなく「難付着専用の下塗り+上塗り塗装」が基本になります。
難付着サイディング塗装の3つの重要ポイント
専用プライマーの使用
通常のシーラーではなく、光触媒・無機対応の専用下塗り材を使うことが絶対条件です。
高圧洗浄・下地処理の徹底
表面のコーティング・汚れ・藻などを丁寧に落とさないと、塗料が密着しません。高圧洗浄+ケレン処理が重要です。
経験豊富な業者に依頼する
難付着サイディングは、一般的な塗装と同じやり方では失敗します。施工実績のある業者を選ぶことが、長持ちする塗装のカギです。
関連記事👉外壁塗装で失敗しないための業者選び
放置するとどうなる?劣化のリスク
見た目がきれいなままなのでつい放置されがちですが、目地やコーキング部分から劣化が進行しているケースが非常に多いです👇
- コーキングのひび割れから雨水が侵入
- サイディングの浮きや反り
- 内部の防水シートや下地が傷み、雨漏りにつながる
茨城県は雨や湿気が多く、特に取手市や守谷市のような内陸部でも夏場は高温多湿。外壁のメンテナンスを怠ると劣化が一気に進むことがあります。
茨城県で難付着サイディングの塗装をするなら
水戸市・土浦市・つくば市・牛久市・龍ケ崎市・石岡市など、茨城県各地で難付着サイディングの住宅は多くあります。
外壁塗装を検討する際には、自宅の外壁が難付着タイプかどうかを最初に確認することが重要です。
合同会社 HIGHでは、無料点検・無料見積もりを行っています。
現地調査で外壁の種類や状態を正確に見極め、最適な施工方法をご提案いたします。

まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
難付着サイディングとは | 光触媒・無機・フッ素コーティングがされた外壁 |
クリア塗装 | 築10年以上は基本的に不可 |
塗装のコツ | 専用下塗り材+徹底した洗浄+実績ある業者 |
放置リスク | コーキング劣化・反り・雨漏りなど |
対応エリア例 | 水戸市・つくば市・土浦市・牛久市・龍ヶ崎市・守谷市・取手市・石岡市など |
👉 難付着サイディングは見た目がきれいでも、放置は危険です。
茨城県で外壁塗装をお考えの方は、まずは無料診断からはじめましょう!


合同会社 HIGH茨城営業所は、外壁塗装や屋根塗装、雨樋修理をメインにリフォーム工事を行っております。茨城県に支店を構え、茨城県全域で施工対応が可能となっております。その他にも屋根板金カバー、水回り工事、内装工事など様々な建物のトラブルにも対応しております。
FAQ
よくあるご質問
- 外壁塗装はなぜ必要なのですか?
-
外壁塗装は見た目を美しく保つだけでなく、雨風や紫外線から建物を守る重要なメンテナンスです。
放置するとひび割れや雨漏りの原因になります。 - 塗装のタイミングは築何年くらいが目安ですか?
-
一般的には築10年ごとが目安ですが、立地や使用塗料によって前後します。
チョーキング(粉吹き)やひび割れがあれば早めの塗り替えをおすすめします。 - 工事期間はどのくらいかかりますか?
-
通常は3週間程度です。
天候や建物の大きさにより多少前後しますが、事前にしっかりと工程をご案内いたします。 - 雨の日でも塗装はできますか?
-
基本的に雨天時の屋外塗装は行いませんが、雨の影響を受けない場所であれば作業可能な場合もございます。
状況を見ながら柔軟に対応いたしますので、ご安心ください。 - 工事中は家にいても大丈夫ですか?
-
はい、在宅でも問題ありません。
ただし、足場の設置や洗浄時に多少の音や振動が発生しますので、あらかじめご説明いたします。 - 塗料のにおいは気になりますか?
-
最近の塗料は水性が主流で、においもかなり軽減されています。
気になる方には低臭タイプの塗料をご提案いたします。 - どんな色でも選べますか?
-
はい、基本的に自由に選べます。
カラーシミュレーションや実際のサンプルをご用意し、イメージ通りの仕上がりをご提案します。 - コーキングの打ち替えも必要ですか?
-
はい、外壁塗装と同時に行うのが一般的です。
コーキングが劣化していると、塗装後も雨漏りやひび割れが起きる恐れがあるため、塗装とセットでの施工をおすすめします。 - ご近所へのあいさつはしてもらえますか?
-
はい、当社では工事前にスタッフがご近所様へご挨拶に伺い、工事内容や日程について丁寧にご説明いたします。
また、工事完了後にもご挨拶にお伺いし、近隣の方々への配慮を徹底しておりますので、どうぞ安心してお任せください。 - 工事中に窓は開けられますか?
-
足場にメッシュシートを張るため、窓の開閉は制限される場合があります。
換気や生活への影響を最小限にするよう配慮いたしますので、ご安心ください。 - 見積もりを取ったら必ず契約しないといけませんか?
-
いいえ、もちろんそんなことはありません。
お見積もり・ご相談は無料ですので、他社との比較や検討材料としてお気軽にご利用ください。
company
会社概要
- 会社名
- 合同会社 HIGH
- 事業所名①
- 東京本社
〒153-0044 東京住所 1丁目3-8 Bnd Bldg 6F
- メールアドレス
- info@high-inc.jp
- サービスエリア
- 日本全国
- 設立日
- 2022年4月8日
- 事業所名②
- 茨城営業所
〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1丁目10−1
つくばセンタービル1階
- 代表
- 二宮 俊
- 業務内容
- リフォーム工事全般
東京本社
茨城営業所
contact us
外壁・屋根塗装、
内装やリフォーム、
住まいのご相談、
無料お見積もりのお問い合わせ。
