お役立ち情報
モルタル外壁の塗装ガイド|特徴・劣化サイン・塗料選び・施工の流れ
モルタル外壁は、塗り壁特有の重厚感や質感が魅力の外壁材です。
しかし、経年劣化によるひび割れや汚れが目立ちやすく、定期的なメンテナンスが欠かせません。
ここでは、**外壁塗装(モルタル仕上げ)**を検討されている方に向けて、特徴・劣化症状・おすすめの塗料・施工方法・費用相場までをわかりやすくご紹介します。
合同会社HIGHでは、茨城県(つくば市・取手市・龍ケ崎市・守谷市など)を中心に、
国家資格保有のスタッフが正確な診断と高品質な塗装工事を行っています。
目次
モルタル外壁とは?
モルタルとは、セメント・砂・水を混ぜ合わせて塗り付ける外壁材で、継ぎ目の少ない一体感のある仕上がりが特徴です。
近年主流のサイディングと異なり、自由なデザインや模様をつけられるため、
「職人の技が光る外壁」として今も根強い人気があります。
🔸 モルタル外壁のメリット
●左官・吹き付けなど、多彩なデザイン・質感が選べる
●継ぎ目が少ないため、コーキング切れによる雨漏りが起こりにくい
●無機質素材のため、防火性に優れる
🔸 デメリット・注意点
●経年でひび割れ(クラック)が発生しやすい
●凹凸のある仕上げは汚れやコケが付きやすい
●モルタル自体の耐久性は高いが、塗膜の劣化は避けられない
モルタル外壁に見られる劣化サイン
塗り替えのタイミングを見極めるには、以下のサインをチェックしましょう。
✅ チョーキング現象
外壁を手で触ると白い粉が付く現象。塗膜の防水性が失われているサインです。

✅ ひび割れ(クラック)
幅0.3mm以上のクラックは要注意。雨水の侵入で下地を傷める原因になります。
補修+塗装による早期対応が大切です。

✅ 塗膜の膨れ・剥がれ
下地の吸い込みや施工不良で発生。モルタル外壁は通気性が低いため、透湿性のある塗料選びが重要です。
✅ コケ・藻・汚れ
湿気の多い北面や風通しの悪い箇所に発生しやすく、美観を損なうだけでなく塗膜劣化を早めます。

モルタル外壁塗装に適した塗料と工法
モルタルは下地の動きやひび割れに対応できる柔軟性・密着性・透湿性のある塗料が適しています。
🔸 おすすめの塗料タイプ
| 塗料タイプ | 特徴 | 耐用年数(目安) |
|---|---|---|
| 微弾性フィラー+シリコン塗料 | ひび割れを防ぎ、コスパも良い | 約10〜13年 |
| フッ素塗料 | 耐久・防汚性能に優れる | 約15〜20年 |
| 無機塗料 | 紫外線に強く、最も長寿命 | 約18〜20年 |
また、モルタル壁には下地との密着を高める「下塗り材(シーラー)」が非常に重要です。
塗料選びと同時に、下地補修→下塗り→中塗り→上塗りの3工程を丁寧に行うことが長持ちの秘訣です。
モルタル外壁塗装の施工手順
HIGHでは、以下の手順で丁寧に施工を行っています。
- 足場設置・養生
周囲を保護し、安全な施工環境を整えます。 - 高圧洗浄
汚れ・コケ・旧塗膜を除去して塗料の密着性を高めます。 - ひび割れ補修・下地処理
Uカット・シーリング補修・パターン復旧などで下地を整えます。 - 下塗り(シーラーまたはフィラー)
下地との密着と吸い込み防止。 - 中塗り・上塗り
選定塗料を規定の膜厚で2回塗り重ね、美観と耐久性を確保。 - 仕上げ・点検・完了報告
施工箇所を最終確認し、完了報告書(写真付き)をお渡しします。
費用相場・耐用年数
🔸 費用の目安(30坪・2階建て住宅の場合)
| 塗料 | 費用相場(目安) |
|---|---|
| シリコン塗料 | 約90~110万円 |
| フッ素塗料 | 約95~130万円 |
| 無機塗料 | 約110~160万円 |
※足場・下地補修・付帯部塗装を含むおおよその目安です。
👉参考URL:日本ペイント公式HP
🔸 耐用年数とメンテナンス周期
塗膜の耐用年数は塗料の種類によりますが、10〜20年が目安。
モルタル壁の場合、築10年を過ぎたら一度点検をおすすめしています。
モルタル外壁塗装を長持ちさせるポイント
●ひび割れ補修を怠らない:放置すると雨水が侵入し、内部劣化を招きます。
●透湿性のある塗料を選ぶ:湿気を閉じ込めず、膨れや剥がれを防ぎます。
●下地処理を丁寧に:塗装の耐久性は「塗る前の準備」で決まります。
●信頼できる塗装業者を選ぶ:モルタルの性質を理解しているかが重要です。
👉関連記事:クラック(ひび割れ)
👉関連記事:外壁塗装で失敗しないための業者選び
よくある質問
Q. モルタル外壁はひび割れしやすいと聞きました。本当ですか?
A. はい。構造的に伸縮が起きやすいため、細かなクラックは発生します。弾性塗料で再発を防ぎ、早めの補修で被害を最小限にできます。
Q. モルタル外壁の塗装は何年おきに必要ですか?
A. 一般的には10〜15年ごとに塗り替えをおすすめします。気候条件や立地にもよりますが、チョーキングやひび割れが出たら要点検です。
Q. 塗装だけでなくデザインも変えたいのですが?
A. 吹き付け塗装やカラーチェンジ、ツートン塗りなどで印象を大きく変えることも可能です。デザイン性と耐久性の両立をご提案します。
合同会社HIGHの強み
当社では、外壁劣化診断士・2級建築士・1級施工管理技士などの有資格者が在籍。
現地調査から塗料選定・施工・アフターフォローまで、すべて自社管理で対応しています。
●高品質を適正価格でご提供
中間マージンを省いた自社施工で、品質とコストの両立を実現。
●国家資格者による専門施工
建築・施工のプロが安全・正確な工事を行います。
●お客様満足度98%(Google口コミ★4.9)
「丁寧で安心」と多くのお客様にご好評をいただいております。
まとめ
モルタル外壁の塗装は、ただ塗り替えるだけでなく「下地補修・塗料選定・仕上げ管理」がすべて揃って初めて長持ちします。
定期的な点検と早めのメンテナンスが、住まいの寿命と美観を大きく左右します。
合同会社HIGHでは、茨城県を中心に、建物一棟一棟に合わせた最適な塗装プランをご提案しています。
「そろそろ塗り替え時期かな?」と感じたら、まずはお気軽に無料診断をご利用ください。

合同会社 HIGH茨城営業所は、外壁塗装や屋根塗装、雨樋修理をメインにリフォーム工事を行っております。茨城県に支店を構え、茨城県全域で施工対応が可能となっております。その他にも屋根板金カバー、水回り工事、内装工事など様々な建物のトラブルにも対応しております。
FAQ
よくあるご質問
- 外壁塗装はなぜ必要なのですか?
-
外壁塗装は見た目を美しく保つだけでなく、雨風や紫外線から建物を守る重要なメンテナンスです。
放置するとひび割れや雨漏りの原因になります。 - 塗装のタイミングは築何年くらいが目安ですか?
-
一般的には築10年ごとが目安ですが、立地や使用塗料によって前後します。
チョーキング(粉吹き)やひび割れがあれば早めの塗り替えをおすすめします。 - 工事期間はどのくらいかかりますか?
-
通常は3週間程度です。
天候や建物の大きさにより多少前後しますが、事前にしっかりと工程をご案内いたします。 - 雨の日でも塗装はできますか?
-
基本的に雨天時の屋外塗装は行いませんが、雨の影響を受けない場所であれば作業可能な場合もございます。
状況を見ながら柔軟に対応いたしますので、ご安心ください。 - 工事中は家にいても大丈夫ですか?
-
はい、在宅でも問題ありません。
ただし、足場の設置や洗浄時に多少の音や振動が発生しますので、あらかじめご説明いたします。 - 塗料のにおいは気になりますか?
-
最近の塗料は水性が主流で、においもかなり軽減されています。
気になる方には低臭タイプの塗料をご提案いたします。 - どんな色でも選べますか?
-
はい、基本的に自由に選べます。
カラーシミュレーションや実際のサンプルをご用意し、イメージ通りの仕上がりをご提案します。 - コーキングの打ち替えも必要ですか?
-
はい、外壁塗装と同時に行うのが一般的です。
コーキングが劣化していると、塗装後も雨漏りやひび割れが起きる恐れがあるため、塗装とセットでの施工をおすすめします。 - ご近所へのあいさつはしてもらえますか?
-
はい、当社では工事前にスタッフがご近所様へご挨拶に伺い、工事内容や日程について丁寧にご説明いたします。
また、工事完了後にもご挨拶にお伺いし、近隣の方々への配慮を徹底しておりますので、どうぞ安心してお任せください。 - 工事中に窓は開けられますか?
-
足場にメッシュシートを張るため、窓の開閉は制限される場合があります。
換気や生活への影響を最小限にするよう配慮いたしますので、ご安心ください。 - 見積もりを取ったら必ず契約しないといけませんか?
-
いいえ、もちろんそんなことはありません。
お見積もり・ご相談は無料ですので、他社との比較や検討材料としてお気軽にご利用ください。
company
会社概要
- 会社名
- 合同会社 HIGH
- 事業所名①
- 東京本社
〒153-0044 〒153-0044 東京都目黒区大橋1丁目3-8 Bnd Bldg 6F
- メールアドレス
- info@high-inc.jp
- サービスエリア
- 日本全国
- 設立日
- 2022年4月8日
- 事業所名②
- 茨城営業所
〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1丁目10−1
つくばセンタービル1階
- 代表
- 二宮 俊
- 業務内容
- リフォーム工事全般
東京本社
茨城営業所
contact us
外壁・屋根塗装、
内装やリフォーム、
住まいのご相談、
無料お見積もりのお問い合わせ。






